「懇親」2008年05月18日
先日、テニス雑誌関係者の方々と会食をした。
色々な話をしたが、やはり今の時代
雑誌(紙面誌)の販売部向上を高望みするのは
難しいのだろう。
この辺りは他者に意見を聞いても裏づけは出来る。
要は買わない人が増えたということ。
さらに、スポーツ雑誌を読む回数は少ない。
テニス雑誌に限って聞いてみると
「技術ページがメイン過ぎて、面白みを感じない」
「たまに読むのは面白いが、毎度はいらない」
等々、色々な意見がある(賛否を説いているわけではない)。
△テニスは「PLAY」するスポーツで
「SEE」するスポーツになりきっていない。
という事で、どうすれば購読者を獲得できるのか?
そんな話で意見交換をしたのだが、
一筋縄では無論いかなかった。
テニスという共通カテゴリーではあるが
それぞれの立場、立ち位置、目的、ゴールが違うので
簡単に片付けられないのだ。
だが、互いに協力しあった連携をしていかなければ
いけないことは認識しあえている。
これはとても大事なことである。
テニスと言うスポーツを中心に、
それを取巻く産業に関わっている以上
それぞれが「WIN=WIN」連携をしあい、
テニス界を盛上げていかなければ互いの存続が危ない。
そしてそれをテニスを楽しむ方々に「価値」として
提供していけなければ全てが発展しない。
ぐだぐだと書いてしまったが
要は「本気でかからなければ先は無い」という
危機管理が業界に関わっている全ての人の
共通認識にならなければいけない。
これに尽きるのでしょう。
何が出来るのか?もっと考えなければ。
色々な話をしたが、やはり今の時代
雑誌(紙面誌)の販売部向上を高望みするのは
難しいのだろう。
この辺りは他者に意見を聞いても裏づけは出来る。
要は買わない人が増えたということ。
さらに、スポーツ雑誌を読む回数は少ない。
テニス雑誌に限って聞いてみると
「技術ページがメイン過ぎて、面白みを感じない」
「たまに読むのは面白いが、毎度はいらない」
等々、色々な意見がある(賛否を説いているわけではない)。
△テニスは「PLAY」するスポーツで
「SEE」するスポーツになりきっていない。
という事で、どうすれば購読者を獲得できるのか?
そんな話で意見交換をしたのだが、
一筋縄では無論いかなかった。
テニスという共通カテゴリーではあるが
それぞれの立場、立ち位置、目的、ゴールが違うので
簡単に片付けられないのだ。
だが、互いに協力しあった連携をしていかなければ
いけないことは認識しあえている。
これはとても大事なことである。
テニスと言うスポーツを中心に、
それを取巻く産業に関わっている以上
それぞれが「WIN=WIN」連携をしあい、
テニス界を盛上げていかなければ互いの存続が危ない。
そしてそれをテニスを楽しむ方々に「価値」として
提供していけなければ全てが発展しない。
ぐだぐだと書いてしまったが
要は「本気でかからなければ先は無い」という
危機管理が業界に関わっている全ての人の
共通認識にならなければいけない。
これに尽きるのでしょう。
何が出来るのか?もっと考えなければ。
コメント
この記事へのコメントはありません。